令和5年 早稲田大学校友会 千代田稲門会 活動報告
- 9月4日(月)
- 9/4サロン報告
9月4日、千代田稲門会“サロン”が帝国ホテル本館1階ロビー“ランデブーラウンジ”で開催されました。
これまでサロンを開催してきた赤坂プリンスの“バーナポレオン”、グランドパレスの“クラウンラウンジ”などを思い出させる重厚な雰囲気、サービス、居心地の良さは、コロナ禍を経て千代田稲門会が辿り着いた新たな集まりの場です。
20名を超える参加者には当会が姉妹提携する校友会佐賀県支部からの参加もあり、千代田のサロンらしい先輩と若手が楽しく語らう会となりました。
会員参加企画として、10/18懇親ゴルフ会、11/23早慶ラグビー100周年記念大会、12/3早明ラグビーなどの予定が案内され、参加希望を受け付けました。
次回10/2も事前予約制(30名限定)となりますが、皆様のご参加をお待ちしています。
(写真をみる) - 8月7日(月)
- サロン報告
8月7日に千代田稲門会“サロン”が帝国ホテル本館4階の「松の間」で開催されました。夏休みシーズンということもありましたが総勢13名が参加され、2名の新入会員(新藤麻実さん、有吉秀樹さん)をお迎えいたしました。
南雲副会長の司会で進行し、福島会員からは熱中症の予防策講義、今後の活動予定として次回サロン9/4帝国ホテル1階ラウンジ、10/18懇親ゴルフ会、11/23早慶ラグビー100周年記念大会などの予定が案内され、千代田らしい賑わいのある会となりました。次回9/4も事前予約制となりますが多数の皆様のご参加をお待ちしています。
(写真をみる) - 7月22日(土)
- 大隈侯雉子橋記念碑清掃
7月22日午後、恒例の大隈侯雉子橋邸跡の記念碑清掃を千代田稲門会有志8名+1で行いました。 コロナ禍のためここ数年間掃除できていませんでしたが、思いのほか汚れていませんでした。区役所の方が綺麗にして頂いていたのだと思います。感謝です。
初参加の新入会員2名は、記念碑によじ登って拭きあげるなど、一番働いてくれました。30分ほどで記念碑はピカピカになり清掃終了、記念撮影。
その後は南雲副会長が語り部ボランティアを務める昭和館に行き半藤一利展で昭和に触れました。
そしてお待ちかねの暑気払い打上げ。五島前会長も合流し、神保町の名店・クリムトで美味しい料理とセレクトワインを楽しみました。
そして大隈老侯に守られながら、夜は更けていきました。(さらに何人かは二軒目に行って神保町の夜を満喫したようです)
来年の7月まで記念碑が綺麗であることを願って。
(写真をみる) - 7月3日(月)
- 千代田稲門会サロン開催
6月の総会に続き、7/3(月)に千代田稲門会“サロン”が帝国ホテル本館4階の「楠の間」で開催されました。総勢18名が参加され、3名の新入会員をお迎えいたしました。
大久保、山川両幹事長の司会で進行し、今後の活動予定として7/22(土)の大隈重信侯雉橋邸跡記念碑清掃会、次回サロン8/7帝国ホテル、10/18ゴルフ懇親会、11/23早慶ラグビー100周年記念大会などの予定が案内され、千代田らしい賑わいのある会となりました。次回も事前予約制となりますが皆様のご参加をお待ちしています。
(写真をみる) - 6月9日(金)
- 令和5年 早稲田大学校友会 千代田稲門会定時総会開催
6月9日金曜日、有楽町の帝国ホテル「鶴の間」に於いて、令和5年千代田稲門会定時総会が開催されました。
第一部の総会は、鈴木隆幸幹事長の司会進行で始まり、遊佐謙太郎会長が議長の下、令和4年度事業報告、同会計報告、同監査報告が審議され原案通り承認されました。その後、令和5年度活動計画案、会計予算案が審議され原案通り承認されました。
その後、第二部の講演会へ。今年は早稲田大学理工学術院の浜田道昭教授から「バイオインフォマティクス:情報科学で生命・医学・薬学 研究にブレイクスルーを」と題して御講演頂きました。
浜田教授は早稲田大学の次世代を担う「次代の中核研究者」にも選ばれた将来を約束された早稲田の頭脳。これまでの生命科学、医学、薬学へのアプローチをガラッと変えるバイオインフォマティクスの可能性に出席者一同驚きと感動を戴きました。
記念撮影の後、南雲靖夫副会長の司会進行で第三部の懇親会が始まりました。
遊佐会長からのご挨拶、早稲田大学地域担当課長の嘉指学様のご祝辞に続き、来賓の方々のご紹介が終わり、五島一雄相談役の発声による乾杯で会食・歓談に入りました。
懇親会では、当日誕生日を迎えられた青柳乾太郎相談役へのサプライズのハッピーバースデー、早稲田祭運営スタッフによる早稲田祭の紹介、南雲副会長より新入会員紹介が行われ、素晴らしい御講演を頂いた浜田教授のところには人の輪が広がり懇親を深めました。
宴もたけなわ。歌の時間に入ると、鈴木幹事長の指揮で今は亡きボニージャックスの千代田OB・西脇さん作詞・作曲の「千代田稲門会のうた」、南雲副会長のリードで早稲田大学校歌を参加者全員で高らかに歌い上げました。
名残惜しい会も、青柳相談役の閉会挨拶と関東一本締めで盛会のうちにお開き。
千代田らしい総会が戻ってきました。さあ、今年度もスタートです。
飲み足りない会員は、千代田がグラパレ時代から贔屓にしている餃子屋に場所を移し飲み納めたそうです。
(写真をみる) - 5月28日(日)
- 春季早慶戦報告
5月28日(日)、初夏を感じさせる日差しが降り注ぐ中、東京六大学野球春の早慶戦第2回戦が行われました。千代田稲門会としては4年ぶりとなる観戦応援を実施し、10名の参加がありました。既に明治大学がリーグ優勝を決めていますが、やはり早慶戦は別物。20,000人を超える大観衆が見守る中、13:00丁度にプレーボール。
初回、早稲田の先発清水大成投手(4年 履正社)の制球が定まらず、押し出しなどで4点を先制される苦しい展開。また1回途中から代った飯塚投手(4年 習志野)にも慶應打線が襲いかかり、2回終了時点で9-0の大差がついて勝負あり。丁度早稲田ベンチの真横で観戦していましたが、ずっと腕組みをしたままの小宮山監督の姿は、本当に見ていられませんでした。試合は結局1-15という早慶戦史上最多得点差で敗れてしまいました。
試合後は、千駄ヶ谷の「一堂」にて懇親会。このお店には初めて行きましたが、料理やお店の雰囲気がとにかく良く、敗戦のショックを忘れて大いに楽しい時間を過ごしました。
参加者(敬称略)
五島一雄、武田淳史、遊佐謙太郎、田中清、棚町秀人、大久保泰人、川端尊代、川端さんの娘、三村将広、南雲靖夫
(写真をみる) - 5月17日(水)
- 千代田稲門会懇親ゴルフ会開催報告
春の千代田稲門会懇親ゴルフ会が、恒例の茨城ゴルフ倶楽部東コースで開催されました。参加者は青柳さんご夫婦、小林さん、正岡さん、今村さん、原田さん、遊佐の7名、ゲストに梅澤さん、小竹さん、神山さん、青木さん、木下さんの計12名でした。当日はいきなり30度を超える今年初めての夏日となり、特に午後からは痛いほどの日差しがさす晴天に恵まれる中、松林が美しいコースを堪能致しました。優勝は梅澤さん、準優勝は小林さんでした。プレー後はコロナ明けということもあり盃が進んで久しぶりに盛り上がった懇親会となりました。次回は同じく茨城ゴルフ倶楽部の西コースで10月に予定されています。ゴルフの腕前は問いませんので多数のご参加者を希望いたします(ゴルフ会幹事 遊佐)。
(写真をみる) - 4月16日(日)
- 早慶レガッタ観戦応援
♬春のうららの隅田川♬
4月16日(日)、今年も隅田川にて早慶レガッタが開催され、千代田稲門会恒例の観戦応援が行われました。今年はコロナの制限もなく応援部、応援指導部による応援も復活し、華やかな早慶レガッタが帰ってきました。
メインの対抗エイトは早稲田ファンの勝利への願いを込め、予定より少し遅れてスタート。結果は残念ながら、慶応の勝利に。その前に行われた第二エイトも敗れて、がっくり肩を落とす結果となりました。
観戦後は昨年に引き続き本所吾妻橋駅近くの「稲垣」へ。敗戦のショックも美味しいもつ焼きに癒され、参加者一同晴れやかな気持ちで帰路につきました。
参加者(敬称略):
遊佐謙太郎、田中清、福島寛之、大久保泰人、大久保雪絵、南雲靖夫 計6名
(写真をみる) - 2月4日(土)
- 千代田稲門会新年会 開催
2月4日、千代田稲門会の新年会が赤坂見附“永楽倶楽部”て執り行われました。
まだコロナ禍から抜けきらない環境でしたが、2020年2月以来3年ぶりの開催に、会員25名が参加しました。
今回は特にアトラクションは設けず、この3年間で自分やご家庭などで起きたことの各々報告して頂き、和やかに時間を愉しみました。また、千代田の新年会といえばお楽しみ抽選会です。参加者が持ち寄った景品を分け合いました。
2023年は今回のようにリアル開催イベントが増えていきます。皆さま、奮ってご参加ください!
(写真をみる)